
暗記ができません、
と言うと驚かれますが、
単語帳を開いても気分が悪くなり、
頑張ろうという気合も湧きません。
それでも英語を習得したいと思って、
たどり着いたのが、
暗記をしなくても記憶はできる、
と考えたからです。
「覚え方」を見つけた
英語ができるようになりたい!
でも単語帳は嫌いです!!
こんなことを言ったら、
「寝ぼけたことを言っているんじゃない。」
「いいから頑張れ。」
問答無用!と、
先生に言われそうです。
ただ、、、、、実際のところ
記憶力は、どんな人間にも備わっています。
例外的に、
強く頭を打ったり
精神的なショックで
記憶を失うことはあるでしょう。
でも本当に記憶力がなかったら
日常生活を送れません。
ここである問いが生まれます。
なぜ、
ずっと覚えていること、
すぐに忘れることがあるのか?
昨日のことを忘れる一方、昔のことも覚えている。
両者の違いは?
脳はなぜ記憶を区別するのか?
・・・この「なぜ?」が解消すれば、答えが出る。
そして出た結論は、
「長期記憶」を作ればいい
・・・ということです。
長期記憶とは、
読んで字の如く、長期間覚えている記憶です。
だれにでも備わっている、
長期記憶の作り方がわかればいい。
そう思って工夫したら、
勉強のやり方がわかりました。
どういうことかというと、
I, my, me, mine
この意味、大人なら↑わかりますよね。
そう、すべての単語が、
I, my, me, mine
レベルでパッと思い出せれば・・・
最高だと思いませんか?
私はそうなりたいと
思いました。
その結果、
ある「パターン」
に辿り着き、
以降は新しい学びを
長期記憶化し、頭に入れていきました。
【研究】2分で20%記憶力アップ!