“pros and cons” ワクチン義務化 (CNN)

*後半に、暗記苦手族のための学習法を紹介しています*

【プロコン】

一部では、カタカナ語化していると思います。

■ pros and cons

良い点、悪い点

メリット・デメリット

ことの長短を検証する場合などに使います。


pros and cons という表現に関しては、
社会人になってから、

「たまたま知った」

ということもあるでしょう。
(英語の参考書以外で知る、という意味です。)



もし初見だった場合、

「?」

と感じてしまうかもしれませんが


この表現は、無理矢理覚えるというより、

「へぇぇ」という感じで、

雑学的に ひとつの知識として持つ感覚で良いんじゃないかな? と、思います。

The pros and cons of a vaccine mandate

最近のCNNで、

教育現場でのワクチン義務化についての記事がありました。


[ NYC announces Covid-19 vaccine mandate for all public school employees, with no testing opt out ]

https://edition.cnn.com/2021/08/23/us/nyc-vaccine-mandate-teachers/index.html

その中に、

The pros and cons of a vaccine mandate

という小見出しがありました。

【メリット】

Vaccinating all teachers would help create an immune shield around these unvaccinated students and help ensure schools can remain open and safe this coming school year.


免疫を作り、学校を休校にせず、
安全に維持できるとしています。


また、

【デメリット】

the mandate will be difficult to implement and could lead to worker shortages if enough educators refuse the shot.


一方で、義務化は難しく、

接種を拒否する先生が多ければ
教員不足になる可能性がある、

ということです。


ニューヨーク市長は
心配していないそうですが、

ニュースでも、
ニューヨーク市の施策について
現地の声が紹介されていました。

[ NHK ]
米NY ワクチン接種証明書の提示要求を義務化 違反は罰金に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210914/k10013258031000.html

「自分ごと」になると、記憶の深さがちがう

ワクチンの接種については、(もちろんコロナ全般についても)
色々な意見があります。

この未曾有の状況で、
だれもが「私はこう思う」という気持ちを
少なからず持っているはずです。


たとえば、そういうトリガーで良いと思うのです。

何が?かというと、
英単語を覚えるトリガーです。


語彙を増やすノウハウは、色々なところで語られています。

本屋さんにも、売れ筋の単語帳が並んでいます。

でも、どれを取ってみても、



私には無理だ・・・

と感じるものばかりです。


無秩序な単語の羅列。

それに対する和訳。


・・・それを何千語?


単語帳がボロボロになるまで、何周もする人がいますが、
本当に、ものすごい努力だと思います。

ただ、何にでも得意不得意があるはずなので、

暗記ができない人(私)がいるように、
暗記が得意な人もきっといるのでしょう。

泳げる人、泳げない人がいるのと、きっと同じです。


すこし、脱線しました。

言いたかったのは、
「自分ごと」になると、記憶が深くなるということです。


興味を持てない単語帳を眺めても
ちっとも頭に入ってこないように、


私はワクチンを受けるべきなのか・・・、
副反応にはどう備えたら良いのか・・・、
万一家族が感染したら・・・

こういうことを、真剣に考えると、
インターネットで検索し、

ワクチンのメリットデメリットを調べ、
家族の年齢と、副反応の関係を確認したり、
自宅療養の注意点などを、集めるだけ集めるでしょう。


その間に色々な知識がついてきます。

モデルナという会社。
知らなかった人も多いはずですが、今や知らない人はほぼいないでしょう。

エクモ、カクテル療法、イベルメクチン・・・


今まで医療に縁のなかった人が、
新しい用語をたくさん身につけている。

それは、自分ごとだから、という側面がとても大きい。


たとえば、
毎日目にするアフガニスタンとタリバンの様子は、
さっぱり頭に入らない。
・・・ということはよくあります。

アフガニスタンでなくても、
株価でも、イグノーベル賞でも、鬼滅の刃でも良いのですが、

自分に関係のないことって、よっぽど興味を持たない限り、知識として記憶しないのです。


だから、なにか、興味があることを英語で読んでみる。

自分の生活に関わりのありそうなことを中心に学んでみる。


The pros and cons of a vaccine mandate

ワクチンの義務化や
ワクチンパスポートに興味があったら、

こういう表現は記憶しやすいはずです。

「ああ、こうやっていうのか」

と思って、

で、またきっと出てくる表現ですから、

「これ、前も見たな」

と思って、思い出す機会もある。

一瞬思い出せないとしても、文脈から

pros and cons
・・・良い点、悪い点だったな。

vaccine
・・・ワクチンて呼んでるけど、スペルはVから始まるんだよな。


こんなふうに読みながら推測して、
こうしたことが重なると、自然と身についていくものだと思います。

記憶を定着させる、さらにお勧めの方法


いくら興味のある内容であっても、

リーディングに自信がない状態で、
長い英文を読むのは大変です。


さらに、「せっかくだから」と、
知らない単語を書き出して、すべてを覚えようとするともっと大変です。

もちろん、それ自体は意味のあることですが、
結果として覚えるのか?が肝心です。


「自分ごと」の濃度を上げるために、

たとえば今回の内容だったら、
次の手順でノートをつけてみてください。

1. The pros and cons of vaccine mandate と書く

2. 1についての自分の考えを、日本語で書く


今日のタイトルを決めて(英語)、
1行でいいから日本語で、自分の言葉で一言書いてください。

英語でも構いませんし、より身につきやすくなりますが、
続かない可能性があるので努力目標とします。

回数を重ねるほど、覚えられるボキャブラリーが増えるので、
なにしろ続けられる方法が最優先です。


タイトルはどこから持ってくるのか?
どこでも良いでしょう。

ニュースサイトを開いて一番トップにある見出し。
英語学習アプリの文章のタイトル。
参考書の問題のタイトル。


何でも良いです。

覚えたい単語と、あなたの「自分ごと」をセットにする。

その作業を1日5分で良いので、
1ヶ月程度続けてみてください。