私はカナダで、「英語を教える」ことについて勉強をしたのですが、
(*TESOLといいます。日本でも徐々に知られてきています。)

その中に、「プラトーのステージ」と呼ばれる時期の説明があります。


「プラトー/plateau」は「台地」「高原」の意味です。

平らな地形ですね。


転じて、プラトーには、
「変化や進展のない停滞期」という意味もあります。

(日本語でも、プラトー効果、高原現象などと呼ぶようです。)

たとえば、英語を勉強する時に、I, my, me, mine を理解する初期の頃から、canを覚えて、過去形を覚えて、if や becauseが使えるようになって・・・

理解と知識が進む期間は、右肩上がりです。

それが、ある時期になると、成長を感じなくなり、右肩上がりの成長が平らな横線に変わる。

その平らな時期をプラトーと言います。

これは特に、中級から上級の時に見られる期間です。ある程度勉強すると、この状況に陥るのです。

プラトーとは、成長に必要な時

「伸び悩み」は、嫌なものです。

勉強しても、ちっともスコアが伸びなければ落ち込みます。


でも、この「プラトー」が成長に必要な期間だと知ったら、考え方は変わりませんか?


たとえばTOEICの勉強を一通りすると、

前よりリスニングで聞き取れるようになったり、問題パターンに慣れたり、Partごとの対策をすることで、

初めて受験した時より必ずスコアアップします。


そして、ぜひ知って頂きたいのは、spurt → plateau →spurt の流れです。
「スパート/spurt」は、「ラストスパート」のスパートと同じです。アクセル踏んで、ぐんと上がるイメージですよね。

つまり何が言いたいのかと言うと、右肩上がり → 停滞 → 右肩上がり という期間を経て、英語は伸びていくのです。


あなたが今プラトーのステージにいるとしたら、それはこれまで学習を積み上げた証でもあり、これから成長する前兆でもあります。


精神的に嫌な時期ですが、前向きに捉えて頂きたいですね。

プラトーでしてはいけないこと

スパート → プラトー → スパート

これが必要なプロセスだとわかったら、察しがつくと思うのですが、プラトーの時にギブアップすると、次のスパートに移れません。

ですから、この時期に諦めてはいけないんです。絶対に・・・!

プラトーは一時的です。

そして、次の成長への準備期間です。

1人で勉強していると、なかなか意識しにくいとは思いますが、英語学習の鉄則:「とにかく継続」、これを貫くことですね。

継続に間違いはありません。やめたらそれまで積み上げたものを失います。

プラトーで大事なこと

プラトーの概要がわかると、モチベーションと継続がカギになることがわかると思います。


その上で、何が大事かと言うと、

「やることをちゃんと決める」

ということです。

決め方は、何ができていて、何ができていないか、得意なことと不得意なことを整理すると良いでしょう。

その中から、やるべきことを取り出して、やりたくないことを除いていきます。

プラトーの時はモチベーションが下がりがちなので、嫌なことはなるべく少ない方が良いですよね。もちろん、鉄の意志があれば、「やるべきこと」を優先的に考えていきましょう。気持ちを重視するか、戦略を重視するかは、あなた次第です。


「やることをちゃんと決める」

これが大事なのは、なんとなく、その日の気分で学習内容を決めると、進歩を実感しにくいためです。プラトーは伸び悩みが辛い時期なので、自ら進歩を感じにくい行動を選ばないようにしましょう。

気をつけたいのは、「あれもこれも」と気になって、全部が中途半端になることです。「あれもこれも」は、複数のことを考え、時間や手間をかかりますが、中途半端だと結局「やってるのに報われない」ような気持ちになってしまいます。調子の悪い時こそ、テーマを絞って、計画倒れにならないようにしましょう。

この後のスパートへの準備期間なので、基本の確認もとても良いと思います。


プラトーのステージも、賢く利用してスキルアップにつなげていけると、良いですね。